フランスで開催されるAsia NOW での「GO FOR KOGEI」特別展示が決定!
2024年10月17日(木)-20日(日)、Asia NOW 2024 での「GO FOR KOGEI」特別展示
パリ・アートウィークに開催されるアートフェアAsia NOWは、多様化するアジアのコンテンポラリーアートを紹介するプラットフォームとして今年で10回目の開催を迎えており、ゲストキュレーターや招聘団体によってキュレーションされる特別展示等が行われることが特徴です。進化を遂げるアジアのアートシーンを紹介する場として近年大きな注目を集めており、今回初めてGO FOR KOGEIとして参加することが決定しました。Asia NOW 2024では、美術家の吉田真一郎とキュレーターの秋元雄史によるアーティストコレクティブCollective Actionが手がけるインスタレーション作品《民藝スピリット「貧」》を展示し、それを象徴する自然布の仕事着を通して「貧」の美を提示します。
[アーティスト]Collective Action
Collective Actionは、美術家であり、自然布の蒐集家・研究家として知られる吉田真一郎とキュレーターの秋元雄史によって結成されたアーティストコレクティブ。吉田は、かつては白を追求するペインティングを制作していたが、ヨーゼフ・ボイスとの出会いから制作そのものを見直し、古美術や民俗学を学び、「白の探求」という視点から、苧麻布や大麻布の研究や収集、発表を40年以上にわたって行っている。秋元は、美術評論家、キュレーターであり1991年から直島のアートプロジェクトに携わり、地中美術館館長をはじめ金沢21世紀美術館館長、東京藝術大学大学美術館館長・教授、練馬区立美術館館長を歴任し、2021年から「北陸工芸の祭典 GO FOR KOGEI」の総合監修・キュレーターを務めている。
[協力] majotae
⽇本⼈が古くから使い続けてきた素材「⼤⿇布」が本来持つしっとりと柔らかい極上のテクスチャーを、現代の技術を駆使して甦らせた日本発のテキスタイルブランド。19世紀以前の大麻布づくりの手法である手積み・手織りの工程を研究し、さまざまな手作業の工程を最新の技術やノウハウに置き換えることで、これまで不可能と言われてきた100%の大麻繊維を機械で織ることに成功し、国際特許を取得。
<開催概要>
会期:2024年10月17日(木)-20日(日)
会場:Monnaie de Paris 11 Quai de Conti, Paris, France 75006
主催:認定NPO法人趣都金澤
助成:文化芸術活動基盤強化基金(クリエイター等育成・文化施設高付加価値化支援事業)
| 独立行政法人日本芸術文化振興会
協賛:三菱UFJフィナンシャル・グループ